いつも通りのゴミ拾いを予定していましたが、
あいにくのお天気だったため急遽プログラムを変更し、「SDGsから考えるゴミ問題」についての講座を実施しました。
深刻な「海洋プラスチックゴミ問題の現状」と、その背景にある「プラスチック製品の生産量の増加」について学び、
さらにその根底には「大量生産・大量廃棄」という社会構造があることを知るようになりました。
講座の後は参加者のみなさんと、「自分が取り組めること」についてディスカッションをしました。
「自分が通っている学校ではこんな取り組みをしている」と具体的な事例も共有いただき、とても学びのある時間になりました☆
次は7月下旬頃にごみ拾いを実施します。
今度こそ晴れますように!!